医院ブログ|スマイルデンタルクリニック|東船橋駅1分の歯医者・歯科。お勧め・人気

総合歯科
東船橋駅「南口」1分
0120-45-0648
矯正・小児歯科
東船橋駅「北口」1分
0120-39-0648

無料メール相談

キービジュアル

息子の通院

2025年04月16日

こんにちは🌞

東船橋スマイルデンタルクリニック受付の小野です。

先日息子の口腔外科日でした。
一般歯科での検診やクリーニングは問題なくできる(むしろ先生が優しすぎて帰りたくなくなる)のに口腔外科ではチェアに座ることすらできない!!

でもわかる気がします。皆帽子とマスク、いつでも手術できますよって感じなんですよね笑
結局泣きながら座りましたが今度は口を開けてくれなくてとっても大変でした😭

子供が上手くできなかった時少しでもできたらよくできたね!と褒めるべきか叱るべきか…
私は叱る選択をしてしまいましたが皆様ならどうしますか?
次は採血なのでどうなることでしょう😩

もう少しで抜けてしまう過剰歯ですが変な位置に生えていてとても磨きにくいです。
息子はポケモンスマイルというアプリで磨き、仕上げは毎日必ず行っています。

歯磨き嫌いのお子様いらっしゃいましたらアプリの活用も良いですよ!

HPはこちらから🧸↓
https://www.smile-dental-clinic.com/

歯周病🦷

2025年04月14日

こんにちは!千葉県船橋市東船橋のスマイルデンタルクリニック歯科衛生士の石塚です。

まだまだ、くしゃみなどの花粉症状に悩まされる時期ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

皆さん、歯周病という言葉をよく聞くと思いますが、歯周病は、不十分な歯磨きや砂糖の過剰摂取などが原因で、歯と歯ぐきの溝に歯垢がたまって炎症が起きる病気です。歯垢1mgの中に、10億個以上の細菌がいるといわれており、放っておくと歯周病が引き起こされます。歯周病は誰にでも起きる可能性のある病気ですが、不十分な歯磨き以外にも歯周病を進行させる原因になりうるものを挙げると以下のようになります。
・不規則な食生活
・歯ぎしり、くいしばり
・合っていない義歯
・喫煙
・ストレス
・糖尿病やホルモン異常などの全身の病気
などなど

そんな歯周病の対策のひとつで、当医院ではメルサージュペリオケアという歯科医院専売の歯磨き粉をお勧めしています。
細菌の塊であるバイオフィルムに浸透し殺菌してくれる成分が配合されており、ハグキの炎症をおさえ血行を促進してくれます。
またフッ素もちゃんと配合されているので、歯の再石灰化も促進し虫歯予防もしてくれます。

当医院のホームページはこちら♪
http://www.smile-dental-clinic.com/

ミーティング

2025年04月11日

こんにちは!スマイルデンタルクリニックの歯科衛生士の矢野です。桜の花も散ってきましたね🌸

本日は診療をお休みして、医院全体で研修を行いました。

当院ではどうしたら患者様にご満足いただけるかを常に考え、日々取り組んでおります。

7月には夏祭りを予定しており、企画を練っているところですので是非お楽しみに♪

当院のホームページはこちら
http://www.smile-dental-clinic.com/

フッ素

2025年04月11日

こんにちは!
東船橋スマイルデンタルクリニック歯科医師倉田です!

本日はフッ素の効果について少しお伝えできればと思います。
よく虫歯予防にはフッ素が効果的と言いますが、どのように効果的なのかということは知らない方が大半だと思います。

主に虫歯予防に関するフッ素の効果としては
①エナメル質(歯の表面の1番硬い部分)の修復を促進
②エナメル質の強化
③菌の働きの抑制
の3つが挙げられます。 

①に関して、虫歯は一度なったら治らないというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、実は初期段階の虫歯であれば治すことが可能です。フッ素はこの「治す」(再石灰化の促進)の手伝いをしてくれるのです。
②に関して、歯の表面はハイドロキシアパタイトという物質で覆われているのですが、それがフッ素と組み合わさることでフロオロアパタイトという物質に変化して虫歯になりにくくなるのめす。
③に関して、虫歯というのは虫歯菌が歯の表面で酸を作ることによって歯の表面が溶けて起こる状態ですが、フッ素はこの酸を作るというのを抑制してくれる作用があります。

別に知らなくてもいいことかもしれませんが、知っておくだけでモチベーションがあがることもあると思うので今回は書かせていただきました!

当院のホームページはこちら↓
https://www.smile-dental-clinic.com/

歯ブラシは健康を守る✨

2025年04月11日

こんにちは!千葉県船橋市東船橋のスマイルデンタルクリニックアシスタント渡邉です。

新生活が始まり忙しくなったり、最近は気温差が激しかったりして、体調管理をするのが難しかったりしますが、皆さま体調は大丈夫ですか?健康に過ごせておりますか?

さて、健康に過ごすといえば、体調だけ気にかけるだけでは完璧とはいえません。

口腔環境を整える事も身体の健康を守る事になります!
お忙しい日々をお過ごしかと思いますがみなさんは1日何回歯ブラシをしますか?

虫歯や歯周病の原因は、食べ物のカスやジュースなどの糖分が口の中に残ることなので、理想は毎食後に歯ブラシをする事がいいとされているんです!!

まずは歯ブラシをする習慣を身につけて、虫歯・歯周病予防を心がけて身体の健康を守りましょう!

それではスマイルでお待ちしております♪
《スマイルデンタルクリニック》
お気軽にお電話ください♪
http://www.smile-dental-clinic.com/

2025年04月10日

こんばんは🤗千葉県船橋市東船橋のスマイルデンタルクリニック・アシスタントの成澤です!

さぁ✨年度が変わり4月が始まりました🤗
どのような目標を持ち、達成までの道程を経験てきるのかワクワクする心で過ごしたいものですね!

最近、肩の痛みに悩まされています😅(年齢的に五十肩ww)
これをきっかけに自分の身体のメインテナンスに取り組んでまいります。普段からの立ち姿勢を見直し、癖を改善していきます。痛み止めの薬で誤魔化さずに根本的に治癒を目指します🤗

お口の中の悩み事も然り!!
慢性的な具合の悪さになる前に検査を受けて自分のお口の中の状態を把握・理解してみましょう!!
ホームページをご覧いただきお問い合わせをお待ちしています🤗
https://www.smile-dental-clinic.com/

りっぷるくん

2025年04月10日

みなさんこんにちは。
スマイルデンタルクリニック受付兼TCの山下です。

新学期が始まったり新しい生活を切り開いた方が多いと思う毎日ですが、体調お変わりありませんでしょうか(*^^*)

葉桜も増えてきて新緑が深まる季節の移ろいを感じられますね🌿

今月も息子の経過報告です。
先日スマイルデンタルクリニックの分院、小児歯科へ健診兼ねて連れていきました!

そこで「りっぷるくん」を使って口唇閉鎖力を測定しました。

「お口ポカン」という言葉はご存知の方が多いと思いますが、この状態を口唇閉鎖不全といい口腔機能発達不全症の一種になります。

つまりお口周りの筋肉が充分に発達していないということです。

お口が開いてしまうのは筋肉が充分に育っていないことももちろんありますが、
もしかしたら鼻呼吸が上手に出来ておらず口呼吸が原因でぽかーんとしている場合もあります。
心配な方は耳鼻咽喉科への受診もおすすめです。

お口ポカンだとどういうことになるか挙げますと、
発音の問題、菌が繁殖しやすくなるのでお口の環境が悪化しやすい、安定した睡眠の質の低下などなど。。
いいことは一つもありません。

来月は睡眠についても触れたいと思いますが、今回は口唇閉鎖力についてまとめます。

息子が測定した時の数値は10でした。

基準値はいったいいくつなんでしょうか?

年齢や性別によって異なりますので、参考資料として添付しておきます🌷
一応息子はクリアーしてくれていましたが、引き続きトレーニングが必要ですね🤔

ぜひ測定する機会があればりっぷるくんを使って口唇周りの筋肉を測定してみてください✨

ちなみにチューイングブラシはうちでは朝と夜の2回機嫌がいいときに使っていますが、
ご飯を用意している間のテレビを観ている暇そうなタイミングやお絵かき、一人遊びをしている時を狙って入れてもらっています。


この写真だとちゃんと噛んでくれているのか疑わしいですがちゃんと噛んでました(笑)

お口の中にこれがあるのが当たり前、にはもうなりつつありますので、使い続けながら今度は口唇閉鎖力をつけるための自宅で出来る簡易的なトレーニングも次回ご紹介したいと思います(*^^*)http://www.smile-dental-clinic.com/

TC総会

2025年04月10日

こんばんは、千葉県船橋市東船橋スマイルデンタルクリニックのトリートメントコーディネーター兼歯科助手の青野です。

だんだん気温が上がってきて、なんだかワクワクしますが昼夜の寒暖差は身体にこたえますね…
体調を崩さないように皆さんも気をつけてくださいね!

さて、先日大阪にて全国のTC(トリートメントコーディネーター)が集うTC総会なるものに参加してきました。

他の医院のTCさんのお話を聴くのはすごく勉強になりました!
患者さんの健康のために頑張ってるTCが全国にこんなにたくさんいる…ということが励みになりました。

さて、7/28(月)は毎年恒例の夏祭りです!
ぜひ皆さん参加してくださいねー

ホームページはこちらから👇

むし歯

2025年04月10日

こんにちは。
東船橋スマイルデンタルクリニック歯科医師武元です。

桜の季節になりました。
歓迎会シーズンで色々と食事する機会があるかと思います。今回は「むし歯」について話をしていきます。

むし歯は、どのようにしてなってしまうのかご存じでしょうか。ただ単に甘いものを食べただけでは、むし歯になりません。

「むし歯」に関与する項目として下記が知られています。
①歯質
→特に乳歯や萌出後の永久歯は歯の抵抗力が弱いとされています。これを強化するためフッ素塗布にて予防することができます。

②細菌・糖質
→むし歯菌として知られているミュータンス菌は砂糖を栄養としています。菌が増殖すると細菌の塊(歯垢)を作ります。歯垢の中では、むし歯菌が糖分を材料に酸を作り出しています。歯垢は、唾液だけでは簡単に除去できません。歯磨きで落とせない歯垢により、むし歯菌は増え続けることになり、酸を出し続けますので歯が溶けていきます。

➂時間
→いわゆるダラダラ食べ・頻回な間食など食べ続けている状態ですと、上記(②)に関係しますが結果的に酸が出続けて歯が溶けていきます。

これらの条件が重なると虫歯発生のリスクが高まります。また食事や時間に気をつけていても歯並びがよくないことによって、上手く歯磨きが行えず、むし歯リスクは高まります。

皆さんのお口の状態や食習慣は、大丈夫でしょうか。何か困り事がありましたら、当院へ御相談下さい。

当院ホームページはこちら↓
https://www.smile-dental-clinic.com/

食習慣改善のフォローします!

2025年04月10日

こんにちは!千葉県船橋市東船橋のスマイルデンタルクリニック管理栄養士・アシスタントの山田です。

ゆっくりと春がやってきました!
桜も見頃で近所の桜の木がとてもきれいでした!

今回は当院で行っている管理栄養士による食事指導についてお話しします!

当院では虫歯治療が必要になったお子様を中心に管理栄養士にのる食習慣の改善、歯磨き習慣のフォローをしています。
現在の食習慣が虫歯になりやすいのかを確認し、それを改善していけるように一緒に目標を立てていきます。また、同時進行で歯科医師による治療と歯科衛生士による定期検診を行い、虫歯再発防止に取り組んでいます。

今回は実際に介入した方の口腔内のデータを載せておきます!(掲載の許可は得ています。)
初めて来院した際は、500mlペットボトルのコーラをまいにち飲みきっており、甘いものもが好きでお菓子もよく食べていました。歯の状態としても初期虫歯にあたる箇所が多くあり、全体的に虫歯が進行していました。
介入を始め8ヶ月後、食習慣は炭酸は週に1回飲むことがあるくらいになり、おやつの頻度も大幅に下がりました。
それでもなかなか歯の汚れが落ちなかったため、歯科衛生士による歯磨き指導と歯科医師による確認を行うようにしました。
最初にどれだけ磨けているのかを確認したデータがこちらです。

紫色に残っている部分が磨き残しなのですが、前歯の裏側や歯の表側にだいぶ残っているのがわかるかと思います。

そこから2ヶ月ほど、定期検診や治療を挟み、3Dデータを見ながら歯ブラシ指導も行った結果がこちらです。

噛み合わせが合っていませんが、同じ方のデータになります。

以前濃い紫だった部分が、大幅に減りました!

スキャンをすることで3Dのデータを残すことができ、またそれを患者様へもお渡しすることも可能なため、お家で自分の歯のどこが汚れているのかを確認しながら歯を磨くことができます。
今後こういった取り組みも行なっていければと思っております!

管理栄養士による食習慣改善は随時行っておりますので、ご興味ある方はいつでもお声掛けください!

当院のHPはこちらです↓
https://www.smile-dental-clinic.com/

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • お問い合わせ
  • 矯正相談

問診票

総合歯科
東船橋駅「南口」1分0120-45-0648
矯正・小児歯科
東船橋駅「北口」1分0120-39-0648

医療法人 統鶴会
スマイルデンタルクリニック

南口 成人の治療

ご予約・お問い合わせ0120-45-06480120-45-0648

診療時間 
09:00 ~ 12:30// 
14:30 ~ 18:00// 

※ 休診日:日曜、祝日

問診表ダウンロード
住所
〒273-0002
千葉県船橋市東船橋4-30-10
アクセス
東船橋駅徒歩「南口」1分

北口 小児・矯正の治療

ご予約・お問い合わせ01203906480120-39-0648

診療時間 
09:00 ~ 12:30/// 
14:30 ~ 18:00/// 

※4月から休診日が木・日になります ※休診日:日曜、祝日

問診表ダウンロード
住所
〒273-0002
千葉県船橋市東船橋3-4-5
パークコート1F
アクセス
東船橋駅徒歩「北口」1分