医院ブログ|スマイルデンタルクリニック|東船橋駅1分の歯医者・歯科。お勧め・人気

総合歯科
東船橋駅「南口」1分
0120-45-0648
矯正・小児歯科
東船橋駅「北口」1分
0120-39-0648

無料メール相談

キービジュアル

矯正

2025年10月30日

こんにちは!船橋市東船橋スマイルデンタルクリニック、歯科衛生士の前田です。

最近は寒くなってきましたね!まだ衣替えをしていないので着る洋服が無く困っています。皆さんは衣替えしましたか?

さて、矯正を始めて半年程経ちました!始めた頃よりもだいぶ歯並びが良くなりました!周りの人からも「歯並び良くなったね」と言ってもらえる事が増えて矯正して良かったなと思っています😊

かなり歯も動いているので歯と歯の間に物が詰まりやすい為フロスは必須となっています!矯正始める前はフロスもさぼりがちになっていたのである意味矯正を始めてからしっかりと口腔ケアをしているのを実感しています!
当院のホームページはこちら↓
https://www.smile-dental-clinic.com/blogs/

洗口液で乾燥を防ごう!

2025年10月29日

こんにちは!千葉県船橋市東船橋のスマイルデンタルクリニック歯科衛生士の岡です。

ここ最近一気に冷え込んできましたね❄️

衣替えもしなければと思いますがなかなか進みません(笑)

今週来週中には済ませたいなと思います!

 

さて、皆さん洗口液って普段使っていますか?

今は薬局などでも多種多様な洗口液が売っていますが歯科でしか買えない洗口液もあるのをご存知ですか?

それが「ハビットプロシリーズ」です。

当院では用途に合わせて2種類をご用意しております。

もちろん、以前からあるコンクールもあります!

乾燥が気になる季節になりますのでお口の中もなるべく潤っている状態を保ちましょう!

 

気になった方はぜひスタッフにお問い合わせ下さいね😌

当院のホームページはコチラ💡http://www.smile-dental-clinic.com/

食欲の秋

2025年10月26日

こんばんは。
船橋市東船橋スマイルデンタルクリニック 、歯科衛生士の小澤です。

10月も下旬になり、朝晩はぐっと冷え込むようになってきましたね。
焼き芋や栗、りんごなど秋の味覚が美味しい季節です🍠🌰🍎
この時期は「食欲の秋」とも言われますが、ついつい甘いスイーツや間食が増える方も多いのではないでしょうか?

甘いものを食べたあとは、虫歯の原因となる糖分が長くお口の中に残りやすくなります。食後はうがいをしたり、時間を決めて間食を楽しんだりすることが大切です。
また、秋は乾燥が進み、唾液の分泌が減ってお口の中が乾きやすくなる季節でもあります。唾液には自浄作用があるため、水分補給やよく噛む習慣を意識してみましょう!

お口の環境を整えることは、健康を守る第一歩。季節の変わり目は体調も崩しやすい時期。ぜひ、この機会に歯のクリーニングや定期検診でお口のチェックをしてみてくださいね🦷🪥

🗣️スマイルデンタルクリニック のホームページはこちら
http://www.smile-dental-clinic.com

10月

2025年10月24日

こんにちは。
千葉県船橋市東船橋スマイルデンタルクリニック、アシスタントの渕上です。

本来なら気道に入ってはいけない食べ物や飲み物、だ液などが気道に入る“誤嚥”によって、主に口の中の細菌やウイルスが肺に入り込むことで炎症を起こし肺炎になってしまうことを「誤嚥性肺炎」といいます。
老化や脳血管障害の後遺症などで、飲み込む機能や咳をする力が弱まると誤嚥を起こしやすくなるため、特に高齢の方にとっては注意が必要です。誤嚥性肺炎のリスクを減らす生活習慣として、歯磨きやうがいで口腔ケアをしっかり行い、定期的な歯科検診の受診、こまめにお茶やお水を飲む、嚥下機能や口まわりの筋力を鍛えて見てください。
当院では50歳以上の方に向けて口腔機能検査を行っています。
嚥下機能が衰える前に誤嚥を予防し、おいしく楽しく食べる習慣を身につけておきましょう。

 

以下、スマイルデンタルクリニックのhpです。

https://www.smile-dental-clinic.com/

転んで歯が抜けた!どうすれば?

2025年10月24日

千葉県船橋市東船橋のスマイルデンタルクリニックの歯科医師の宮野です。

急なアクシデントが起こってしまった時、
頭が真っ白になってしまって
どう行動したら良いのか
わからなくなってしまいますよね。

そんな時のために、あらかじめ予測しておく必要があります!

今回は転んで前歯が抜けてしまった場合の
応急処置をご紹介します!

街中で転んで歯が抜けてしまった!
そんな時は、、

細菌感染を防ぐために抜けた歯の
根っこは触らないでください。

歯冠部(歯茎から出ている部分)
を持ってください。
歯には歯根膜と呼ばれる、
歯の根っこと骨を繋ぐ組織があります。
この歯根膜が傷つくと、
歯を戻す事が難しくなります。

また、乾燥に非常に弱く、
30分程度で半分以上、
120分程度で組織のほとんどが
死滅してしまいます。

抜けてしまったら、
象牙保存液、牛乳、生理食塩水
のいずれかに浸けて保存してください。

もし、地面に落ちてしまい、
汚れを取りたい場合は、
流水に10秒程度すすいで洗い落してください。
洗いすぎたり、ゴシゴシとこすったりすると
組織が傷ついたり、無くなるため、
注意してください。

その後すぐに歯科医院を受診してください!

事前に想定しておく、知っておく事で、
トラブルの際に少しでもスムーズに、
最善の行動につながるかもしれません!

当院のホームページはこちらです。
https://www.smile-dental-clinic.com/blogs/

毎日のケア

2025年10月23日

こんにちは!

千葉県船橋市東船橋のスマイルデンタルクリニック歯科助手の吉岡です!

 

すっかり秋のような気温になり、過ごしやすい日々が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

皆さん毎日の歯磨き、何となく済ませていませんか?

毎日の歯みがき、実は磨いているようで磨けていないこともあります。強く擦りすぎたり、短時間で終わらせるのはNGです。歯ブラシの角度や力の入れ方を意識することが大切です。

 

またフロスも使うことで予防効果がぐんとアップします。歯ブラシの届かない歯と歯の間の汚れをしっかり落として、虫歯や歯周病を防ぎましょう。今日から少し意識してケアしてみてください!

 

当院のホームページはこちら↓

https://www.smile-dental-clinic.com/

ホワイトニング✨

2025年10月20日

こんにちは。
千葉県船橋市東船橋のスマイルデンタルクリニック受付の渡邉です。

実は、自宅で行う『ホームホワイトニング』を始めました🦷✨
まずは自分の歯に合わせたマウスピースを作り(当院では1週間ほどでマウスピースは完成します!)、その後自宅にて2週間使用します🪥

マウスピースに薬剤を入れ、2時間ほど装置しておくだけで少しずつ色の変化があります!
いつも三日坊主で飽き症のわたしですが、絶賛継続中です✨(笑)
まだ2週間の使用はできていないので、また経過をお知らせさせていただきます☺︎

📢スマイルデンタルクリニックのhpはこちら!
https://www.smile-dental-clinic.com/

正しいケアで健康な口腔内を

2025年10月19日

こんばんは!千葉県船橋市東船橋スマイルデンタルクリニックアシスタント渡邉です。

最近は朝晩はとても冷えますね。風邪をひかないようにしっかり対策しましょう。

みなさんは普段お口のケアはどんな事をしていますか。
歯ブラシだけのケアでは、汚れは完全に落とせません。特に歯と歯が隣り合ってる部分の汚れは糸ようじやフロスを使って取り除かないと取り切る事はできません。さらに、プラークは歯と歯茎の間にも隠れているため、歯ブラシの当て方や、間のところは糸ようじなど使い取り除く必要があります。
汚れが残ったままになると、虫歯や歯周病、さらに口臭の原因になるので歯ブラシだけで済ませてしまっている方いたら、まずは気になったタイミングでいいので歯と歯の間のお掃除もしてみるのもいいかと思います。
フロスの使い方や、歯ブラシの当て方がわからない方はぜひプロの力を借りて毎日のケアが意味のあるものになるようにしていくと、必ず口腔内に変化が訪れるかと思うので、まずは定期健診に通い自分の口腔内の健康を守っていきましょう!


ムーミンパークへ行きました!自然に囲まれた場所とムーミンののんびりした世界観にとても癒されました!皆さんもぜひ癒されに行ってみてください!

それではスマイルでお待ちしております♪
《スマイルデンタルクリニック》
お気軽にお電話ください♪
http://www.smile-dental-clinic.com/

虫歯は病気🦷

2025年10月19日

こんにちは!千葉県船橋市東船橋のスマイルデンタルクリニック受付の吉田です。

先日歯科雑誌を読んでいて気になる見出しを見つけたので共有させていただきます!そこには「虫歯」は「病気」ということが書かれていました。
英語では、むし歯を tooth decay(歯に開いた穴)、穴を開けてしまう仕組みのことをdental cariesと呼び区別しています。日本語では、穴を「う窩」、穴を開ける病気のことを「う蝕」と呼んでいます。う蝕は虫歯という意味です。

虫歯になってしまうと歯に詰め物をしたり被せ物をいれたりして形を修復しますがそれで終わりではなくまた再発する可能性もあります。再発しないためにも食後の歯磨きやデンタルフロスを使ったり洗口液も使うといいと思います。

わたしも虫歯になったことがあるので再発しないように日々のケアを怠らないようにしたいと思います✨
デンタルフロスや洗口液、その方にあった歯ブラシなどケアグッズもたくさんありますのでどれを使えばいいかわからないなどあればスタッフまでお気軽にご相談ください🦷🪥

スマイルデンタルクリニックhpはこちら↓
http://www.smile-dental-clinic.com/

いびき

2025年10月16日

こんにちは!
千葉県船橋市東船橋スマイルデンタルクリニック
歯科医師の倉田です。

本日は歯科と関係したいびきのお話をさせていただこうと思います。
みなさんは何故いびきをかくのか知っていますか?一昔前はいびきはお鼻の問題であるという説がありましたが、今では気道が大きく関係があるという研究結果が出ております。「気道ってことは歯科と関係ないじゃん」、と思った方もいらっしゃるのではないかと思いますが、実は関係大アリで、仰向きで寝ると舌が喉側に落ち込んできて気道を狭めてしまうことが大きな原因の一つとされています。つまり、舌の筋肉を鍛えることである程度根本的にいびきを改善することができるのです。
当院ではそのための筋トレもお伝えさせていただいているので、もしご興味がある方はご来院の際、ぜひご相談いただければと思います。

スマイルデンタルクリニックのHPはこちら↓

http://www.smile-dental-clinic.com/

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • お問い合わせ
  • 矯正相談

問診票

総合歯科
東船橋駅「南口」1分0120-45-0648
矯正・小児歯科
東船橋駅「北口」1分0120-39-0648

医療法人 統鶴会
スマイルデンタルクリニック

南口 成人の治療

ご予約・お問い合わせ0120-45-06480120-45-0648

診療時間 
09:00 ~ 12:30// 
14:30 ~ 18:00// 

※ 休診日:日曜、祝日

問診表ダウンロード
住所
〒273-0002
千葉県船橋市東船橋4-30-10
アクセス
東船橋駅徒歩「南口」1分

北口 小児・矯正の治療

ご予約・お問い合わせ01203906480120-39-0648

診療時間 
09:00 ~ 12:30/// 
14:30 ~ 18:00/// 

※4月から休診日が木・日になります ※休診日:日曜、祝日

問診表ダウンロード
住所
〒273-0002
千葉県船橋市東船橋3-4-5
パークコート1F
アクセス
東船橋駅徒歩「北口」1分